伊藤工務店
 山梨県甲府市の注文住宅・施工工務店
伊藤工務店

CUSTOM HOME

大野の平家

ここ数年夏が暑い甲府盆地。家づくりで寒さ対策も大切ですが、年々暑くなる日本列島。これにしっかり対応させた家が完成しました。

img20250218091019838769.jpg 玄関アプローチ image4_20250218091049918.jpg 勾配天井のLDK img20250218091332585222.jpg 平家の夜景 imag00e1_3.jpg キッチンからLDを見る img20250218091155536195.jpg 玄関多目的収納 image1_2_20250218091211482.jpg 広い洗面室 img20250218091423943376.jpg 東側からの夜景 image1_20250218091228268.jpg 吹き抜けの玄関ホール image3_20250218091238158.jpg 広いトイレ image5_20250218091250070.jpg 収納棚のある書斎 img20250218091302985542.jpg 収納たっぷりのベッドルーム unknown_20250218091315596.jpg 勾配天井のLDK img20250218091324753999.jpg 清潔感のある浴室 img20250218091350994902.jpg 奥行き1.365mmのウッドデッキ img20250218091433458445.jpg 南面から

住宅基本情報

建設地

山梨市地内

敷地面積

158坪

床面積

82.5m2(25坪)

構造

SE構法平家建

用途

専用住宅

仕様

長期優良住宅

耐震等級3

断熱材

MOCOフォーム

100mm+ネオマフォームt=30 (付加外断熱)

屋根180mm+GW105  16K

外皮性能

Ua値0.36W/m2k

Q値1.2 W/m2k

C値0.48cm2/m2

ηAC 1.1

ηAH 2.3

お客様からのご要望

ここ山梨市は甲府盆地の東に位置し、桃畑に囲まれ比較的温暖な地域です。元々の家は築50年と古いばかりか、夏暑く冬寒い家でした。特に寒いのは苦手なものですから、冬暖かく夏涼しい家にしたいと思います。あと地震に強い家を希望しました。

ワンポイント解説

ここ数年、日本の気候は温暖化の影響もあり毎年夏は過ごし難くなっています。冬室内を暖かくすることは現在の建築技術で高めることは容易ですが、この毎年灼熱の夏の日差しをどうやって過ごしやすくする技術は、温熱計算はじめ、日照を考察するスケッチアップなど様々なシュミレーションを使い「最適解」を導きます。南側の軒の深さなど、これから平家を建てようとする方はぜひ参考にしてください。

お客様の声

今しばらくお待ちください

現場LIVE

建築主様のご好意により、施工風景を公開します。
 
「つくっては壊す」のではなく、「いいものをつくり、長く大切に使う」時代へ。長期優良住宅の考え方が広まるにつれ、家づくりの常識が変わりつつあります。厳密な構造計算による耐震性・耐久性があること。間取りや設備を、ライフスタイルに合わせて変えていけること。施工や改修などの履歴を記した「住宅履歴書」によって、家を"資産"としても捉えられること。今日の長期優良住宅のテーマです。

8月8日

既存解体工事

建て替えのため、既存住宅を解体しました

9月18日

着工前

現場着工前の状況です

9月12日

地鎮祭

晴天の中、本日地鎮祭を行いました。

9月25日

基礎工事

捨てコン打設後、アンカーボルトを設置しました。

9月28日

鉄筋工事

基礎配筋工事が終了しました。この後配筋検査です。

10月4日

型枠工事

外周部の型枠工事が終了しました。

10月11日

コンクリート工事

コンクリートポンプを使っての打設状況です。

10月21日

基礎工事完了

型枠を外して基礎工事が完了しました。

10月29日

土台設置工事

SE構法の土台です。大安吉日に柱を1本建てました。

10月31日

木工事(建て方)

天気が心配される中、上棟しました。

悪天候が続いているため工程にも影響があります。ようやく建て方が終了しました。

 
 

11月3日

屋根工事

屋根はガルバリウム鋼板葺きです。建て方終了後すぐにアスファルトルーフィングが貼られます。

11月6日

木工事(耐力面材)

外壁には耐力面材(t=9)が貼られます。SE構法の肝となります。

11月11日

床下断熱工事

この現場は「パッシブ冷暖」と言って、床下エアコンを設置します。このため床下空間にはミラフォームという断熱材を敷き込みます。
パッシブ冷暖はこちら

11月13日

木工事

現場内部を撮影しました。外壁には構造用合板が貼られています。上部の横に長い開口部は、頂側窓といって採光と排熱を考えた窓です。
 

11月22日

断熱工事

断熱材は現場発泡ウレタンを充填し、付加断熱として外部にネオマフォーム30mmを施工します。これによりUa値は0.34W/m2kとなります。
 

11月29日

屋根工事

屋根はガルバリウム鋼板葺きです。勾配は大屋根が3/10で、北側が2/10です。カラーも遮熱を考慮してシルバーとしました。
 

12月6日

断熱工事

断熱計画は、付加断熱としてネオマフォーム(t=30 )と充填断熱である現場発泡ウレタンフォームを施しました。壁80mm屋根160mmです。

12月23日

木工事

リビングルーム勾配天井は、栂柾目板で仕上げます。この後「生地仕上げ」の塗装を施します。

1月22日

タイル工事

この建物の玄関は北側です。ゆったりとした勾配のタイルスロープでのエントランスです。このスロープには1.250mmの出寸法のある軒庇を設けてあり、雨の日でも濡れることなくスムーズな出入りを可能としました。

1月29日

LDK工事

工事途中のLDKです。対面式のキッチンが取り付けられました。約3寸勾配で造られた栂柾目天井が綺麗です。

OTHER WORKS

SE構法・長期優良住宅

大野の平家

施工実績はこちら

SE構法・長期優良住宅

横格子が映える家

施工実績はこちら

木造在来工法・長期優良住宅

30歳で建てた家

施工実績はこちら

SE構法・長期優良住宅

車椅子生活に対応した家

施工実績はこちら

SE構法・長期優良住宅

夫婦寝室は1階子供室は2階の家

施工実績はこちら

SE構法・パッシブ冷暖・長期優良住宅

"への字型"平面の家

施工実績はこちら

SE構法・長期優良住宅

我が家のリビングは勾配天井

施工実績はこちら

SE構法・長期優良住宅

洋館風の二世帯住宅

施工実績はこちら

SE構法・長期優良住宅

横舞良格子のある家

施工実績はこちら

SE構法・長期優良住宅

狭小地に建つ家

施工実績はこちら

SE構法・長期優良住宅

子供を大きく育てる家

施工実績はこちら

RC構造(1階)+木造在来工法

コンクリートと木造で建てる家

施工実績はこちら

SE構法・長期優良住宅

66坪で三世帯の家

施工実績はこちら

SE構法・長期優良住宅

ドッグランの家

施工実績はこちら

木造在来工法・長期優良住宅

何の変哲もない「個性的な家」

施工実績はこちら

SE構法・長期優良住宅

タイル貼りの二世帯住宅

施工実績はこちら

SE構法・長期優良住宅

3階建のSE構法の家

施工実績はこちら

SE構法・長期優良住宅

「贅沢」ができる家

施工実績はこちら

木造在来工法・長期優良住宅

和風旅館みたいな二世帯住宅

施工実績はこちら

木造在来工法

思わず二度見したくなる家

施工実績はこちら

木造在来工法・長期優良住宅

冬暖かく、夏涼しい家

施工実績はこちら

SE構法・長期優良住宅

3.11の2日前に完成した家

施工実績はこちら

SE構法

大規模木造建築のこども園

施工実績はこちら

SE構法

神殿•拝殿建築

施工実績はこちら

木造在来工法・長期優良住宅

令和の時代でも、趣のある家

施工実績はこちら